不動産売買・賃貸の仲介サービス

お客様のライフステージに合わせた不動産サポートを提供

当社の特徴

法的知識と一括サポート:当社は、法律や税務に精通し、また、不動産仲介業と鑑定事務所を兼ねている強みから、売却から契約までの一括サポートが可能です。

細やかな対応:大手の規模感より、ニーズに合わせて柔軟に対応できます。一人ひとりのお客様に合わせたサービスを提供していきます。

主なサービス

売りたい

1. 資産整理

不動産を資産の一部として保有しているが、他の投資や事業へ資金を振り分けるために売却を希望するケース。特に高額な不動産の場合、売却による資金調達が目的となります。

2. 相続対策・遺産分割

相続に伴う不動産の処分や分配のために売却するケースです。不動産を複数の相続人に分けるのが難しいため、現金化して公平に分けることが求められます。

3. ライフステージの変化

住環境の変化や家族構成の変動に伴い、不動産を手放すケースです。例えば、子どもが独立して家が広すぎる、あるいは都心から郊外に引っ越すなどが当てはまります。

4. 税金対策

固定資産税や都市計画税の負担を減らすために、不動産を売却するケース。特に土地や建物を多く保有している場合、税負担が大きくなるため、資産整理としての売却が検討されます。

5. 経済的な事情

突発的な経済的困難や資金需要が生じた際に、不動産の売却を通じて資金を確保するケース。事業資金の確保や借金返済などが理由となることも多いです。

6. 投資利回りの見直し

不動産投資としての利回りが低下した際、より高利回りの物件に資金を振り向けるために売却を検討するケースです。特に投資家にとっては、資産のパフォーマンスを高めるための売却戦略が重要です。

7. 老朽化や管理負担の軽減

建物の老朽化により管理コストが増大する場合や、維持管理が困難になった場合に売却するケースです。特に空き家問題や遠隔地の不動産を所有する場合、維持管理の手間が大きいため、売却する方が効率的と判断されます。

買いたい

1.資産形成・投資

不動産は長期的な資産価値の保全や、安定的な収入源として人気があります。特に賃貸物件として購入し、収益を得ることで、資産形成や資産運用を目的とする方が多いです。

2.自宅の購入

将来的に住み続ける自宅としてのニーズ。特に、家賃を払う代わりに住宅ローンを返済することで、住まいが資産になるという考えが広がっています。立地や広さ、家族構成に応じた物件を選ぶことが重視されます。

3.セカンドハウス・別荘

都市部から離れた自然豊かな場所や観光地にセカンドハウスや別荘を持つことで、リラックスできる空間やライフスタイルの変化を求める方もいます。また、賃貸を目的としたリゾート物件の購入も増えています。

4.節税対策

収益物件の購入によって、減価償却やローン利息の控除などの節税メリットを得るために不動産を購入するケースもあります。特に、高収入の個人や法人は、こうした税制メリットを活用して資産管理を行うことが多いです。

5.老後の備え

資産を持つことで老後の生活資金を確保したいというニーズも増えています。不動産は長期的に安定した資産価値を持つため、年金に代わる収入源として考えられます。

6.家族への財産分与

子どもや家族に資産を残すための不動産購入もあります。不動産は相続税対策にもなるため、将来の資産継承を見据えた購入も多く見られます。

貸したい

1. 資産の有効活用

不動産を所有することで、ただ保有するだけでなく、賃貸収益を得ることができる点が魅力です。特に住宅や商業用物件を所有している場合、それらを貸し出すことで安定した収益が期待できます。

2. 安定したキャッシュフローの確保

賃料収入は、所有者にとって安定した収益源になります。長期的な賃貸契約を結ぶことで、定期的なキャッシュフローを得ることができ、経済状況や物件の価値変動に対してリスクを分散させる効果もあります。

3. 将来的な資産価値の上昇

地域の発展や需要の高まりによって、物件の価値が上昇する可能性があります。賃貸期間中に物件の価値が上がれば、将来的に売却した際に高い売却益を得ることも可能です。

4. 税務上のメリット

賃貸収益を得ることによって、さまざまな税務メリットを享受できることもあります。たとえば、所得税や相続税など、節税効果が期待できます。

借りたい

1.住居としての利用

単身者からファミリーまで、ライフステージや家族構成に応じた住まいが求められます。特に転勤や一時的な移住などで長期的な居住は不要な場合、購入よりも賃貸が一般的です。大都市では利便性の高い物件や、周辺環境が充実している地域が好まれます。

2.オフィス・事業用スペース

企業や個人事業主がオフィススペースを借りることは一般的です。特に創業初期のスタートアップや小規模事業者にとって、柔軟な賃貸契約が有利です。立地やアクセスの良さ、設備が整っていることが重要視されます。

3.店舗としての利用

飲食店、小売店、美容サロンなど、業態に合わせた店舗物件が必要です。ターゲット層が集まるエリアや目立つ立地、広さなどが重要です。賃貸契約によって出店のリスクを軽減し、事業の成長や変化に合わせた移転も視野に入れられます。

4.セカンドハウスやリゾート施設

週末や長期休暇用のセカンドハウスやリゾート施設を借りるニーズもあります。リゾート地や観光地に多く、このような物件はシーズンに応じて需要が変動するため、短期契約も可能です。

5.賃貸からの投資収益

投資家にとっては、購入後の賃貸収益を期待して物件を保有するケースもあります。需要がある地域で物件を貸し出し、家賃収入を得ることが目的です。

6.その他、倉庫や駐車場などの特定用途

倉庫や駐車場の需要も根強いです。特に物流企業にとっては倉庫の需要が高く、また都心部や商業施設付近では駐車場の賃貸需要が多く見られます。

サービスの流れ

お問い合わせとヒアリング

最初にお客様の目的を伺い、適切なアドバイスを提供。

物件紹介と市場分析

最新情報提供・リサーチ

契約・法的サポート

売買契約・登記サポート

アフターフォロー

契約後のサポート、確定申告サポート、物件管理支援

よくある質問

Q
仲介手数料は?

正規手数料:物件価格(400万円以上)×売却金額×3%+6万円に消費税を加えた金額となります。400万以下の場合はご相談ください。複数サービスをご依頼いただいた場合には、別途お見積りさせていただきますのご相談ください。

Q
相談だけでも可能か?

可能です。内容により、他のサービスとしてご案内することもあります。

お気軽にお問い合わせください

記事URLをコピーしました